赤ちゃんが小さいと頻繁につかうおしりふき!
新生児期ともなると、1日5~10回はうんちをするので、おしりふきの使用頻度はとっても高くなりますよね!
我が家は夏に出産しましたが、夏でもおしりふきの冷たさに赤ちゃんが泣くのを見て、おしりふきウォーマーは絶対に必要だと思いました!
まして、今からの季節、夜中のおむつ替えなどで冷たいおしりふきで赤ちゃんのお尻を拭くのはとっても可哀想・・・。
冷たいおしりふきで、赤ちゃんの折角の眠りをさえぎったり、ギャン泣きさせてしまって泣き止ませるのが大変!なんていう状況は出産と育児で疲れ切っているママには避けたい状況ですよね。
そこで、今回は我が家でおしりふきウォーマーを使った感想をレビューしたいと思います♪
購入を迷っている方は是非参考にしてみてください!
- 購入をためらったおしりふきウォーマー
- おしりふきウォーマーを使ってみた!
- 買ってよかったおしりふきウォーマー!
- 一応、おしりふきウォーマーのデメリットも・・・
- おしりふきウォーマーは冬場は絶対欲しいアイテム
購入をためらったおしりふきウォーマー
夏生まれの我が子。
最初こそ冷たくて泣いたものの、手で温めたり日向に置いてあっためておけばなんとかなっていました(笑)
おしりふきウォーマーを近くの店舗で見た所
「ちょっと高いかなぁ~?」とか「おしりふきをこたつに入れて置けばいいんじゃない?」と考えて居ました。
しかし、1か月頃までは毎日5回ほど大量のうんち・・・。
ちょっと付く程度のうんちまで合わせると10回以上はおしりを拭く日々。
ここ最近寒くなってきて、夜のおむつ替えの際に冷たいおしりふきでお尻をふいた所、
冷たさの為、折角寝ていた赤ちゃんが泣きだしてしまいました。
一度泣いたら中々泣き止まない我が子。
それが深夜の2時3時の出来事となれば、もう大変。
賃貸なので、近所迷惑も考えますし、せっかく寝かせた赤ちゃんを再び寝付かせるまでにまた1時間近く格闘しなくては
ならなくなってしまいました・・・。
これでは、母である私自身の睡眠時間すら無くなってしまう!!!
これは、おしりふきウォーマーを買うしかない!!
主人にお願いして、Combiのクイックウォーマーを購入する事を決めました!
おしりふきウォーマーを使ってみた!
我が家のおしりふきウォーマーはこのタイプです。
今はもっと新しいものが出ているようですが、使い勝手はこれで十分!
常に適温45度でおしりふきが温められています!
しかも省エネ15Wなので嬉しいですね!
24時間電源を入れっぱなしでも電気代は約200円/月程度みたいですね。(ご利用の電気代の単価にもよりますが)
もし、寝る時間の間だけ付けたとすると、8時間で約70円/月となります。
うん。経済的!
やっぱり、我が子の為におしりふきウォーマーを購入をしたからといっても、やはり電気代は気になりますよね。
15W位なら寝る前にコンセントを入れて置けばいいだけなので、電気代も安心です♪
使い方も簡単です♪
ふたを開けて・・・。
手持ちのおしりふきをセット!
おしりふきが少なくなってくると、自動的に底が上がってくるので、「少なくなってきて取りにくい」という心配も無し!
中蓋をパチンと閉めるだけ。
あとは、蓋をしめてコンセントを入れればすぐに温めてくれます。
蓋が温かくなるので、上から取り出すおしりふきはすぐに温かくなります。(体感2~3分でほかほか)
大きさはこんな感じです。
おしりふきをスポッといれて温めるので、当たり前ですがちょっとおおきめです。
でも、軽いので持ち運びも楽ちん!
しかし、コンセントが本体から直接のびているので一度設置したらわざわざ移動させるのはちょっと面倒かも・・・。
あと、スイッチ的な物はないので、コンセントつなげたらすぐに温め始めます。
付けたり消したりしたい場合は、スイッチ付きテーブルタップを使用するのをお勧めします。
買ってよかったおしりふきウォーマー!
さて、こちらのCombi クイックウォーマーですが!
買ってよかった!!!
というのが、最初の感想です。
良かった点を箇条書きで
・すぐに温かくなる
・蓋のボタンを押すと簡単に開く
・取り出したら適温なので、使う時にやけどの心配をしなくても良い
・何より、子どもが泣かない!
・むしろ気持ちよさそう!
・母の手もあったかいので、おむつ替えが苦痛じゃない
おしりふきウォーマーを使い始めてから、夜中のおむつ替えが一気に楽になりました。
ほかほかのお布団で寝ていた赤ちゃんから熱を奪うのはとっても罪悪感がありましたが
おしりふきウォーマーを使う事によって、赤ちゃんのお尻は冷たくないので泣く事も無くなりました!
何より、冷え性な私にとっては、冷え冷えのおしりふきを取り出して冷たい思いをする必要がなくなりました!
やはり、母にとっても真夜中のおしりふきは大敵なのです。。。
一応、おしりふきウォーマーのデメリットも・・・
デメリットというほどでもないですが、いくつか課題を見つけたので書いておきます。
1.蓋の裏がヒーターになっているので
1、2歳のちょろちょろ動いたり、いたずらしたりするお子さんがいるご家庭ではやけどに注意です!
蓋の裏は約65℃まで高温になっているようです。
2.おしりふきはペラペラなので、とってすぐ冷たくなり始めるので赤ちゃんのおしりに到達する頃には「ホカホカ」ではなく「ひと肌よりちょっとぬるめ」になってます。
アツアツのまま使えるのかと思っていたので、冷めるのが早いのにはびっくり。
でも、良く考えたら当たり前ですよね^^;
3.蓋を開けっ放しにするとすぐ冷えちゃいます。
当たり前ですが蓋にヒーターが付いているので、開けっ放しにするとすぐに冷えてしまうので、おしりふきを取り出したらすぐに閉めないと冷めちゃうので注意!
おしりふきウォーマーは冬場は絶対欲しいアイテム
デメリットとして気になったのはこの3つ位。
全部使い方に気を付ければいいだけなので、デメリットと言うほどでもないですね!
それよりも、真冬を直前に控えたこの時期に、冷たいおしりふきを温かくできるおしりふきウォーマーは必須アイテムといっても過言では有りません。
心身ともに辛くて孤独な育児をしているママたちは、夜のおむつ換位、ちょっと楽したっていいですよね♪
赤ちゃんと頑張っているママの為に1台は欲しい便利アイテムです♪
【あす楽対応】 約30分で赤ちゃんのおしりに適した温度(約45度)に。コンビ クイックウォーマ... |
365日あす楽★代引・送料無料★ クイックウォーマー LED+(ネオンオレンジ) コンビ Combi室内... |
【送料無料】水99.9% ふんわり おしりふき 80枚×20個【1,600枚】【肌にやさしい】 |
★お買得価格:〜11/3まで★お一人様3ケースまで★送料無料★[西松屋オリジナル]赤ちゃんのお... |