茨城県にある雨引観音(雨引山楽法寺)に「誰にも知られずに湯呑みを借りる」事で子宝に恵まれると言うジンクスが有るのはご存知でしょうか。
約3年間子供に恵まれず不妊治療を始めようかどうかと悩んで居た昨年の夏、たまたま雨引観音の子宝ジンクスを知りました。
その当時、主人がとにかく不妊治療に猛反対していて夫婦仲はギクシャク(笑)
更に娘も3歳が近づき実家の両親にも義実家の両親にも「二人目はまだか」とせっつかれる日々に私自身も精神的に疲れ果てていました凹
このまま何もしないで落ち込んでいるのも精神的に悪いし、縋れる物には縋りたい一心で半信半疑のまま子宝ジンクスを試してみる事にしました。
その結果、有難いことに子宝を授かる事が出来ました。
2018年の6月にジンクスを試し、妊娠が判明したのが2018年9月なので約3ヶ月で念願成就した事になります。
ジンクスが本当に効いたのかどうかは正直分かりませんが(笑)
今回はお礼詣りをしてきた記念に、雨引観音の子授けジンクスについてご紹介したいと思います。
雨引観音までのアクセス
その名の通りめちゃくちゃ山の中にあります(笑)
車酔いしやすい方は酔い止め必須…!!
初めて行く方はナビも必須です(笑)
子授けジンクスの内容
雨引観音の子授けジンクスの内容は
「雨引観音の休憩所にある湯呑みを誰にも見つからないように持って帰ってきて、朝晩その湯呑みでお水を飲む。授かったら湯呑みをお返しする」と言うものです。
重要なのは「誰にも見つからないように」という所。
休憩所の奥に、籠に入った湯呑みがあるのでそれをこっそり持ち帰って来るのですが
やっぱり、黙って持ち帰るって結構……いや、かなりの勇気が要ります^^;
雨引観音の休憩所は売店と併設しているので、私は売店の店員の女性の方に「湯呑みをお受けしたいんですが……」と声を掛けてしまいました(笑)
でも、店員さんも慣れているらしくて、小声で「あちらに有りますのでどうぞ」と湯呑みの場所を教えてくれました(笑)
凄く優しい店員さんで、笑顔で「授かったらお返しください」と言って頂けて凄く嬉しかったのを覚えています。
湯呑みを選んでいる間、店員さんはちゃんと知らんぷりしておいてくれました(笑)
休憩所の場所
休憩所は、雨引観音の参道を上がるとすぐ右側にあります。
参道を上がってすぐ。
別の角度から見るとこん感じ。
ちなみに、湯のみはここに有ります。
他に急須やポットも無いので、この湯呑みでお茶を飲む人はきっと居ないので、安心して持って帰ってきて大丈夫です(笑)
ただ私が湯呑みを返しに行った時(成人の日を含めた三連休)は湯呑みが入った籠が空っぽになっていてとってもびっくりしました(;・д・)
連休中などお客さんが多い時は湯呑みが無い可能性も有るようです。
湯呑みは他と違うものを選ぶ方が良い
私が聞いた湯呑みを選ぶ際のポイントは「マグカップや取手がついてるもの」「絵柄が書いてあるもの」など、ちょっと他の湯呑みとは違うものを選ぶと良いと言うものです。
きっとそういう湯呑みが「子宝を授かった方がお返しした湯呑み」なんだと思います。
子宝に恵まれた方のご縁を引き継ぐ意味でも、他の方がお返しした湯呑みを受ける方がご利益は有りそうです。
私が湯呑みを選んだ時は、茶色い無地の湯呑みが籠の中に沢山入っていて、その中に一つだけ桜の模様が描かれた可愛らしい湯呑みがあったのでそれを持って帰って来ました。
それがこちらです。
この湯呑みで朝晩お水を飲んで、二人目を授かりました( ;∀;)感謝です。
湯呑みをお返しする時
ちなみに、めでたく子宝に恵まれて湯呑みをお返しする際のルール(?)は三通り聞いたのですが
1つ目は、受けた湯呑みをお返しする
2つ目は、受けた湯呑みとは別に新しい湯呑みをお返しする
3つ目は、受けた湯呑みと、新しい湯呑みを2つお返しする
どうしようか迷ったのですが、私は2の新しい湯呑みだけをお返しする方法にしました。
理由としては、子供を授かった湯呑みを思い出として取っておきたいのと、万が一気づかないで割れや欠けがあった場合、次にその湯呑みを受けた方に要らない心配を掛けてしまったら申し訳無いと思ったからです。
(持って帰った直後にパカーンと割れちゃったとか、ひび割れてて水漏れしてたとか縁起悪いですもんね^^;)
ちなみに私がお返ししたのもマグカップです。
敢えて画像は載せませんが、どなたにご縁が引き継がれますように願っております( *´艸`)
子授お守りも安産祈願のお守りに
子宝ジンクスとは違いますが、雨引観音では子授のお守りを受ける事も出来ます。
今回はこれをお返しして、新しく安産祈願のお守りを受けて来ました。
他にも腹帯や御札、記念品が付いてくる安産セットなども有るんですが
今回は1番シンプルな安産祈願のお守りだけを受けて来ました。
腹帯に入れるお守りは、噂によると赤と白の2種類があるらしく、白だと男の子、赤だと女の子が生まれるそうです。
雨引観音さんのもうひとつのジンクスで、腹帯の色で性別が占える!と言うものもあるようです。
私は上の子の時も下の子の時もどこで腹帯を頂いても赤しか見た事が無いので、実際白が入っているのかどうかは分かりません^^;
(ちなみに二人とも女の子です)
ジンクスなので気休め程度に(笑)
雨引観音の子宝ジンクスについてご紹介しました。
私は運良くジンクスを試して3ヶ月と言うスピードで子宝に恵まれる事が出来ましたが、勿論科学的な根拠は何もありません。
ジンクスを試したからと言って100%子宝に恵まれる保証は無いのであんまり気負いすぎずに試してみる事をおすすめします。
私は「またダメだったー凹」と毎月ただ落ち込んでるよりも「お参りもしてきた事だしそのうち出来るさ」と心穏やかに過ごせたので、試して良かったと思います。
対象が湯呑みになっただけで、子宝のお守りを貰うのとあまり変わらないですし、結局は当たるも八卦当たらぬも八卦です(笑)
もし、雨引観音に子授守りを受けに行こうと思っている方は、ぜひ子宝ジンクスも一緒に試して見てください♪