今ヤフーニュースで見つけたこの記事。
思わず飛びついてしまいました(笑)
待機児童が1番多い2歳児を、幼稚園でも受け入れられるように調査してる
って!
マジか!!!
もし可能なら今すぐにでもお願いします!!!(笑)
そんな我が家も、今娘を何処の幼稚園に入れるか検討中。
保育園は保育料が高い事と私が在宅仕事だからと言う理由で入れてないのですが、
流石にそろそろ、仕事も捗らなくなってきたし(笑)
日中なかなか満足にお友達と遊ばせて上げられないので、幼稚園に早く行かせてあげたいなぁ…(あわよくば1人の時間を確保したいw)
と思っております。
♪目次♪
満3歳で幼稚園に入れたい、しかし…。
もう、出来ればすぐにでも幼稚園に入れたい位なので(笑)
満3歳入園できる幼稚園に入れたいなぁと思っているんですが、
やっぱり満3歳で入れられる所って、限られてますよね。
公立の幼稚園は勿論4歳になる年度からの入園しか出来ない凹
うちの近隣の幼稚園で、満3歳入園できる所はちょっと意識高い系の私立の幼稚園ばかり…。
(芸術やスポーツに特化してるとか、お受験の為の特別コースがあるとか)
そして、私立の幼稚園はやっぱり色々とお高い(笑)
勿論、保育料は保育園に比べてお安いんですが、その他に
制服代
父母会費
絵本代
おやつ代
IC管理費(!)
施設整備費
教育プログラム(これは特別コースらしいけど)
など、諸々の諸経費が掛かってきます。
(IC管理費って何(笑))
しかも結構いいお値段。
制服なんて、殆ど着ないだろうに何故3万円もするのか…。
しかも、その他にもシャツとかスモックとかポロシャツとか色々指定の服がいっぱい有る。
こりゃあ、我が家のようなザ・中流階級な家庭には色々きつい…凹
そして、頑張って入れたとしてそんな意識高い系のママ達と渡り合えるのか私…!!
毎日キャラ弁作らなきゃいけないんじゃないの!?これ!!
私には無理
(そう言えば、給食費って書いてあった)
結局、決まらない幼稚園
もう、ちょっと位高くてもママ友付き合いが大変でも、(仕事の為に)保育園にいれたつもりで入園させるべきか…。
それとも、潔く4歳になるまで待つべきか…。
と、未だに悩みまくっております。
でも、早めに幼稚園なんかに行き始めてくれると、仕事とかメッチャ楽なんだよなぁ…(結局そこ)
2歳から入園させてくれるなら覚悟決めるかも
で、堂々めぐりの末、ここで2歳児受け入れが可能になるならば…!と、言う話に戻ります(笑)
私立に満3歳入園させたとしても、あと1年我慢すれば普通の幼稚園に入れる、と考えると我慢しようかなぁと言う気になる家庭は有ると思うんですよね。
でも、ここで2歳の受け入れが可能になった場合!
いや、もうこの際保育園入れたつもりで入れちゃうよ!って言うご家庭絶対多いはず。
幼稚園だから、4歳からの保育料はぐっと安くなる訳だし。
何より2年前倒し出来るってすっごいすっごい有難いです。
例えば、幼稚園に預けてる間パートに出て
月8万円ずつ(扶養の範囲内の金額)稼いだとして
1年間で69万円
2年間で192万円
もし、半分保育料で持っていかれたとしても、69万円は手元に残る(はずw)働くのと働かないのじゃ、雲泥の差です。
それに、子供と2人っきりで育児してると何より辛いのが
自分が社会的に必要とされてないような孤立感を覚えること。
勿論、子供は可愛いし
子供は自分がいなきゃ生きられないから、必要とされてない訳じゃないんだけど…凹
どーしても
やっぱり
誰かに
必要とされたいのが
人間ってもんですよ。
だからこそ、もし2歳で幼稚園に入園出来るなら、多少保育料諸々が高くても入れたいと思ってしまう訳です。
一億総活躍社会とか言うのなら
前も話題になりましたけど
一億総活躍社会とか謳うなら
子供預けて働きやすくする環境整えてほしい。
世の中、働きたいお母さんなんて星の数くらいいる。
きっと、このお母さんが働けるようになれば、日本のGDPはちゃんと上がるはず。
それにはまずはちゃんと預けられる場所を作って欲しい。
子供預けて働けないならそもそも、少子化は止まらない。
場所を増やすだけじゃだめ。
子育てなんて1人でも気が狂うほど大変な事なのに、安いお給料で保育士さんや幼稚園教諭を雇ってはいけない。
それこそ、公務員と同じくらい安定したお仕事にするか、誰もがやりたい!って思うくらいの高給にしなきゃ、なり手はつかない。
むしろ、ちゃんと安定したお給料も出て、充実した生活が送れるっていう箔がつけば、絶対なり手は増えると思う。
年度末に継ぎ接ぎの道路工事増やしてる場合じゃないよ!!
何とか毎年余剰の予算使い切ろうと努力するより使わない分をちゃんと抑えてそういう所に回してほしい。
本当は削減できる部分たくさんある筈なんだから、ちゃんと税金使って一億総活躍ができる社会にして下さい。