赤ちゃんが生まれたらなるべく、母乳で育てたい!
そう思う方は多いはず。
しかし、母乳育児にはトラブルが付き物・・・。
赤ちゃんに乳首を吸われて、水疱や血豆が出来たり、乳首が切れて出血したり・・・。
眠くても定期的に起きて授乳をしなくてはいけません。
寝不足と、おっぱいの痛み、さらに夜中の頻回授乳となるとママはもうボロボロです。
そこで今回は母乳で育てたいママの為に赤ちゃんが生まれる前に用意しておくと心強いアイテムをご紹介します!
傷ついた乳首のケアに!ピアバーユ
まず、母乳育児で最初にぶつかる壁が「乳首のトラブル」です。
赤ちゃんは、一生懸命に母乳を吸おうとする為どうしても最初は乳首が切れて血が出たり、乳頭が擦り剝けてしまったりと
とにかく「おっぱいが痛い!」事が沢山あります。
しかし、母乳は赤ちゃんが吸ってくれないと出てこないため、痛くても吸わせなくてはいけないのが辛いところ・・・。
そこで、おすすめなのが
ピアバーユやピュアレーンなどを乳首に塗ってラップでパックをする方法です。
私も入院中に乳首が擦り剝けて出血した為、助産師さんにピアバーユでラップパックをしてもらいました。
乳首全体にピアバーユを塗って、小さく切ったラップでパックをするだけなので簡単です。
乳首が保湿されるだけで、傷の痛みがかなり緩和されて、次の授乳の際にかなり楽になりました。
【●全国送料無料】【正規品】メデラ ピュアレーン100(7g)【RCP】 / ケア クリーム 乳頭ケア... |
↑ピアバーユじゃなく、ピュアレーンなどでもOKです。
とにかく乳首を保湿する事!!
そのうちに乳首自体も吸われることに慣れてきて傷ができなくなったり、痛くなりにくくなりますのでそれまでの我慢!!
どうしても哺乳瓶が必要になったら「母乳相談室」
まだ赤ちゃんが生まれていないママは、チェックしておくだけでも良いかもしれません。
この哺乳瓶は新生児が母乳を飲む練習用のものです。
病院用に作られた哺乳瓶の為、市販されておらず私たちが購入するには病院で購入するか、インターネットで取り寄せるしか方法は無いようです。
私も出産した病院でこの「母乳相談室」を使わせてもらい、購入に踏み切りました。
↑こちらの記事でも、この哺乳瓶について詳しく紹介しています。
初産婦だった為、出産直後は中々母乳が出ない上に、乳首のトラブルに見舞われたりと母乳メインで授乳するのが困難になりました。
そんなときに、助産師さんにこちらの「母乳相談室」をお借りしてミルクを与えていました。
赤ちゃんが母乳を飲む練習の為に設計された乳首の為、普通の哺乳瓶の乳首よりも硬めにできています。
その為赤ちゃんの哺乳力を鍛える事ができ、母乳と哺乳瓶を併用しても乳頭混乱を起こしにくく自然と母乳育児に移行する事が可能です。
母乳中心になった後も、ママの体調が悪かったり、事情があってミルクを飲ませる状況になった場合も使える為とても便利です。
また、この母乳相談室の乳首を乳頭保護器として利用する方法もあります。
授乳クッションは必要不可欠、一家に2個は欲しいところ!
ソレイアード ラ・プティット・ムーシュ ママ&ベビークッション 4103
意外に役に立つのが授乳クッションです。
産後はとにかく、骨盤が緩んでいる為授乳をするだけでも腰が痛くなる・・・。
さらに、長時間同じ姿勢でいると肩や背中まで痛くなります。
そんな時に、かなり便利なのが授乳クッションです。
授乳時や寝かしつけの際、腕や赤ちゃんの体の支えになるのはもちろん、少し大きくなってからお座りの補助として使ったりする事もできます。
肩が支えられる為、自分が寝るときの枕として使うのもおススメです。
また、産後会陰の傷が痛んだり座るのが苦痛になるときも円座クッションの代わりに利用する事ができます。
もし、普段生活する部屋と寝室が分かれているなら各部屋に1つずつ用意しておきたい所です。
お祝いにおねだりしてみるのもおススメ!
長く使える!つぶれない授乳クッション\送料無料/ 授乳クッション ラクーナ 助産院の経験と知... |
↑市販の授乳クッションだと使っているうち、つぶれてきてしまいます。
少しお値段が張りますが、つぶれずに長く使える授乳クッションを最初に買っておくのもおススメです。
安いものを買い替えるのを考えれば合理的です♪