この記事でちょこっと書いたのですが、オムツの消臭ポーチを使ってます。
まだ、娘が赤ちゃんで一日の半分くらい寝ていてくれていた頃に作りました。
本当は赤すぐで通販していた、ミッキーのおむつポーチが欲しかったんですが、思いの外高くて買えず(笑)
これなら、自分でつくっちゃえ!と思って手芸店と楽天で材料を買って作りました。
オムツの消臭ポーチってもの凄く便利なので、ちょっとその魅力を書いてみようかと思います(笑)
♪目次♪
おむつ消臭ポーチとは?
おむつ消臭ポーチは、読んで字のごとく、
外出先で捨てられなかったおむつを入れて置く消臭ポーチの事です!
裏地に消臭シートを使っているので、おむつの臭いが外に漏れないので夏場でもおむつの臭いも気にならないとっても便利なポーチです。
おむつ消臭ポーチの魅力
おむつの消臭ポーチの魅力はなんといっても、臭いのシャットアウトが出来る所!
外出する時はなるべく、おむつ替えが出来る所を選ぶようにしているんですが
どうしても、おむつ替え台がなかったり、おむつ交換はできてもおむつゴミが持ち帰りだったりする場所だった場合に、
このポーチに入れて使用済みのおむつを持ち帰れば臭いも気にならないし、
バッグの中に汚物を入れているという居心地の悪さも解消されます!
布でできてるので、使っていない時はおむつポーチにくるくる畳んで入れて置けばいいので、収納場所にも困りません。
使い終わったら天日干しすれば、消臭力が戻るので何回でも繰り返し使えます!
おむつ替えシートと同じくらい、赤ちゃんのおむつ替えセットに必須なアイテムです♪
簡単に手作りできるおむつ消臭ポーチ
我が家にはミシンが無いのでオール手縫いです(笑)
作り方はとっても簡単です。
私が作ったおむつ替えポーチのサイズは25㎝×30㎝
小さくたたむとこんな風に14㎝×6㎝くらいまで小さくなります。
用意するもの
表地:55センチ×32㎝の好きな柄の布
裏地:同じサイズの消臭シート(楽天で購入)
↑これ。
ファスナー:30㎝×1本
作り方は、別サイト様参考にさせて頂いたので自分で記録していないんですが・・・(;'∀')
参考になる動画があったので紹介しますね!
私が作ったものにはマチはつけていないので、さらに簡単です(笑)
手作りおむつポーチでおむつ替えが楽しみに♪
消臭ポーチを手作りしたら、なんとなく外出先でのおむつ替えも楽しくなりました(笑)やっぱり自分で手作りしたものを自分で使うって嬉しいし、楽しいです。
手縫いで雑な作りですが、娘の為に何か作ってあげられたっていう達成感もあります。
今は2歳間近で走り回る娘が危なくて裁縫道具は箪笥の奥にしまってありますが・・・(笑)
是非おむつの消臭ポーチの手作りお試しください♪
こんな記事も書いてます♪